会社員時代のライフスタイルはバイク中心でした。
通勤は1時間以上だったんですが、長くバイクに乗れるのでそんなに苦じゃなかったり自分のスタイルに作り変えたりするのが楽しくてしょうがなかったです。
自由に作ったバイクに乗るのは、より特別な時間でした。
そんな毎日の中、結婚を機に玄関前に置ける、看板みたいな表札を作ったんですね。
文字は12mmの鉄板をガス切りで切り抜き、スタンドは角材を捻って造形し、鉢植えも置けるような形で作りました。
そしてそれが完成した時なんですよ。
バイクのパーツ作りで感じた喜びとは種類の違う、今まで感じたことのないとてつもない爽快感と幸福感を経験しました。
今でもその時の事は鮮明に覚えています。
ですが、そのまま真っ直ぐ鉄の道に進むことはなく、当時の思いとしては、
「あ、やりたいことみっかっちゃった。どうしよう。」
だったんですね。
丁度会社に勤めて5年程。
ムキになってがむしゃらに働いていたこともあり、監督として現場を任されることも増え、結婚もしたばかりのまぁ上り調子のような時ですよ。
そのうち遊び程度で自由な鉄を作って、副業みたいな感じでやったらいいじゃん!
パッケージされた生き方しといた方が無難っしょ!
もう余計なこと考えんとこ!
って感動即封印。
まぁ一般的な判断ですよね。
そんなんで、居心地良くなってきた場所から出たくなくなっていた自分には、
ずっと探していたはずの生涯をかけてやりたいと思える道に、そのまま歩み進むことなく、「これでいいの。」の月日はしばらく流れていきました。
次の分岐点が近づくまで、、、。
続く。
今日の鉄!
無垢の鉄をベコッと凹ます道具つくりました。
打ち込む頭は45c(鋼)という素材で、持ち手は異形鉄筋です。
棒材から切り出して、
熱して、
ガンガンガン。
形を作ったら熱処理して仕上げ。
こういう感じに使います。
これが何になるかはまた今度!